【動画を見ながら考えたこと】
一日30分くらい動画を見てネタを拾ってるんですが、その中で、日本のインタビュアーがヨーロッパの人に、
“Where are you from?” って聞くシーンがありました。
“I’m from Germany.”
“I’m from France.”
“I’m from Russia.”
いろんな国から来てる人たちが即答してるけど、全部英語でしゃべってるじゃないですか。どういうこと?
【外国人の頭の中どうなってるの!?】
フランス人もドイツ人もロシア人も、母国語は英語じゃないのに、英語で質問されるとすぐ英語で答えちゃうなんて、どういうこと?みんな頭の中どうなってるの?たしかに、第二言語として英語を学んでる国もあるんだろうけど、それにしても答えの速さがすごい。わたしはショックを受けました。
「あの人たち、頭はどうなってるの!」
【日本語が難しい理由】
アメリカのニューズウィークだったかな、世界で最も難しい言語として中国語が挙げられていたけど、日本語はそのさらに上をいって一位にランクイン。日本語には同音異義語がたくさんあって、読み書きするには漢字、ひらがな、カタカナの三種類が必要。それに、外国の名前がカタカナ表記になるのに、ダメとかバカとかもカタカナ表記。数え方だってバラバラ(一頭、二頭、一羽、二羽。ウサギの数え方が一羽二羽って絶対ワナでしょ)。日本人なら読めるこの文章を見て、外国人は発狂します。
「今日は日曜日で祝日だったので、日課にしていたジョギングをやめて日向ぼっこしました」
そりゃあ、発狂もするね。
【英語は、比較的簡単な言語】
英語は、習得するのに比較的簡単な言語らしいです。コンシューマ向けのコンピュータ言語も英語が主だけど、開発者が英語圏だから、だけが理由じゃないみたい。ちょっと努力すれば、すぐに身につく言語だけど、日本人には結構ハードルが高い。だから、ヨーロッパの人たちがすらすら英語を喋るのを見ると、「しゅげー」って感心しちゃうんです。
コメントを残す