鉄人28号(?)がやってきた!


【スズキスペーシア、到来!】


長年の夢だったわたし専用の新車が
ついに我が家にやってきました! 
スズキスペーシアカスタムで、
渋めの深紅色が愛らしい雰囲気を醸し出しています。

このモデルの面白いところは、
車両コンセプトが「コンテナ」という点です。
広々とした室内空間を活かした収納力が特徴なんだとか。
「ハイル箱にゃん! コンテナに入る箱にゃん!」
車を見ながら夫はわたしを、
まるで演劇でもするかのように
大げさに胸に手を当てて讃美するのであった……
(いや、わたしは土鍋猫どころか、
そもそも猫ですらないのだが!)

【リモコン操作。鉄人28号?】


2024年12月22日(日)の午後2時頃から、
いよいよ購入手続きのために
ディーラーへ。

最新テクノロジーを搭載した車らしく、
スマートフォンで車の様々な機能を
コントロールできる便利な機能、
「スズキコネクト」というシステムが
標準装備されているとのことです。
リモコン操作。びゅーんと飛んでく鉄人28号。

【しかーし! ここで大きな難問が!】


新車を渡されたのはいいけれど、
スズキコネクトは、あまりにも多機能すぎて、
正直なところ、なーにがなんだか、
さっぱりわからない!
果たして日常生活で、
これほど多くの機能が必要なのだろうか?!

【便利さの裏側を考える】


さらに気になるのは、これらの機能を維持するために、
余分なガソリンを消費してしまっているのではないかということ。

便利だと言うことに目がくらみ、
限りある地球の資源を無駄遣いしている
と心配になってきました。
ガラケーで充分だったのに、スマホを強要されて
これが民主主義かと思うと同時に、
そもそも私たちが求めている
本当の豊かさとは何なのか、
最新テクノロジーの恩恵を受けることと
環境へのバランスをどう取るべきなのか、
深く考えさせられます。

【老害のひとりごと】


いや、むしろ、これは
環境配慮という崇高な理由ではなく、
複雑な機能を使いこなせない老害が
大きな理由なのです……(苦笑)

夫は、この新車をクリスマス・プレゼントとして
贈ってくれました。ちょっと持て余し気味ですが、
それでも、わたしのために新車を、
こうしてクリスマスに受け取ることができて、
とても感動しました。
音声AIで車を動かせたらいいのにと
思ったのも事実だけど(資源浪費はどうなる?!)。

【デコ車あれこれ】


夫はマンションでは飼えない猫への思いを込めて、
可愛い猫のエンブレムを車体に取り付け、
さらに後続車に安全運転を呼びかける
ドライブレコーダー警告の猫シールも
丁寧に貼り付けました。
車内の装飾にも気を配り、
小物入れカバーやステアリングカバーなど、
細部に至るまで
わたしらしい雰囲気になるよう
カスタマイズを施しました。

購入から1ヶ月後には無料点検が
予定されているので、
それまでの間にゆっくりと車の特性を理解し、
安全運転に慣れるように、と優しく助言してくれました。

【さっそく車庫入れ】


「逃げてッ、みんな逃げてーッ」
ぶつけたわけじゃないけど、
バックギアとドライブギアを間違えたのはこわかった……
血眼になり、逆立つ毛でもって、運転しています。
新しい車との生活が、これから始まるのが楽しみです。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です